ソラマメブログ
プロフィール
Cristiana Zanetti
Cristiana Zanetti
クリスティアーナ・ザネッティです。

主にTrenzaというSIM(旧DAIKIN)にあるカフェ・オメガでスタッフしてます。
隣のSIMで「ポモドリーナ」という、お店も出してます。
cafe&bar SOFAで放置してることも多いです。見つけたら気軽に声をかけてください。ブログみましたって言ってくれればありがたいです。

予備アカウントのクリスティアーナ・アンドレッティとでユニット「くりちゃんず」を結成してます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

  
Posted by at

2009年01月09日

SLでの人間関係

SLでの人間関係は基本的に、ネットでのチャットに近いものです。

・基本的に実在の人が操作している。もちろんプログラムのこともありえます。
・話し相手は匿名じゃないけど、実名でもない。
・実際はどんな人かまったくわからない。同じアバターを違う人が操作してるかもしれないし、違うアバターを同じ人が操作してるかもしれない。
・表情は正確に読み取れないから、相手の感情を読み間違う。

ただし仮想空間ということで、慣れていないと現実のような気がしてきて感覚が狂います(慣れてても)。

相手のアバターが見えるため、見ててくれてるような気がする。 でも、実際にはぜんぜん違うことをしてるかもしれないし、話半分で聞いてるかもしれない。酔っ払って判断がおかしくなってるかもしれない。過度の期待は禁物です。
見かけに惑わされる。見かけは小さい子供でも中身は大人です。その通り子供だったとしても最初は一人の大人として扱うべきですね。くれぐれも失礼のないように。楽しそうに踊ってても疲れてるかもしれないし、落ち込んでるかもしれない。無理なお願いはしないほうがいいです。
現実の割り込みがある。どうしても現実の上に成り立ちますから、生理現象もあるし、家族によるとか、PCの問題もある。あらかじめ退席するよなんていえないこともありますよね。SLをやるときに万全の体勢でやってる人はそういないと思いますので。
まあ、取り立てて書くほどもないとは思うんですが、新しいサービスというものはとにかく誤解されやすいものです。SLが悪者にならないように。なんにしろ日本は知らないものに対する排斥がきついので。

子供に携帯電話を持たせないというのも国が主導でやるもんじゃないだろうに。正しい使いかたを教えるぐらいすればいいのに。英語教える前にやることは一杯あると思う。

話がそれましたけど、言いたいのはSLに依存しないこと。判断力を磨くこと。自分の意思をしっかり持ってやることです。コミュニケーションのツールとして使うなら携帯もSLも同じですね。
そう、どちらも距離を越えて時間を共有しています。
  

Posted by Cristiana Zanetti at 19:10Comments(3)考察

2009年01月09日

ちえぞさん

今回はちえぞ(chiezo Forwzy)さんの紹介。

DAIKIN Air ResortにあるカフェOrionでお世話になってるちえぞさんです。
かわいい小物系のクリエーターさんで、根無し草の巣にお店があります。

DAIKINのカフェに行き始めのころは、ちえぞさんは動かなかったんでてっきり設備だと思ってたんですが、しかもワイルドさんのそばに配置されてるので、「別アバ?」とか思ってました。

それから、しばらくしてほかに誰も居ないときに挨拶するとまれに反応があるんであいさつすることにしました(夜遅いときかな?)。
スタッフになってからは、放置状態とは言えちえぞさんとまりさんが頼もしかったです。
いつの間にかお友達になってて(たぶん深夜までインしたときにまとめて話した)、スタッフになってからもSLについて詳しいちえぞさんはいろいろ頼もしい先輩です。特にかわいいアイテムを集めてくるので気になります。

ちえぞさんは、面白いことが大好きだそうなんでいつも必死で面白いことを考えてますのでよろしく。

DAIKINのフォトコンテストに出した作品に使ったセットを見るちえぞさん(私は写ってません)。


私のシェイプとスキンで変装したちえぞさん。ちなみに左が私です。右の人はちろちゃん。


P.S.
PCが必死で「血蝦夷産」と変換しようとするのでこまりました。  

Posted by Cristiana Zanetti at 12:11Comments(2)友達