2009年01月13日
時間を越えて感覚を共有する
これ、つまり既存のメディアなんですけど、いまのSLのシステムにはそんなに得意なことではありませんね。
きれいなSIMがあったとして、そのときそこに居た人以外に伝えようとするとスクリーンショットを撮ってノートに送りつけるとかすればできますが、やってます?
動画なんか持ち物として持つこともできないですよね。
どっちかといえば外部の、このようなブログやYoutubeなんかのサービスに頼ってます。
SLって奇妙なソフトです。
立体の表現力や音楽再生、チャット、買い物などいろんなことができるけど特に得意な分野がない。
言ってしまえばまだまだよちよち歩きです。
私は将来仮想空間は大きく発展すると思ってます。セカンドライフだけじゃなく。
今でも、Open SIMとかで会社のサーバーとかできたらデスクワークの人は出勤という作業からかなり開放されると思うんですけど。
もちろん問題はいろいろ考えられますが、機密保持なんかにしても仕事ごとじゃなくて地域ごとに支社を作ればいいんじゃないかな。
ほかにも学習用としてはすごく使える気がします。習う人が少なそうな言語のクラスとか、実技がない講義とか。有料の会員制にすれば商売になるかも。
そして、未来では今のPCやネットの性能では実現できないことや思いつかないことが出てくると思うし。
セカンドライフというサービスがたとえ終了したとしても、きっと同じようなサービスが代わりに出てきます。
そういや、仮想空間といえばハビタットとかさぱりとかありましたね。
さぱりはやったことあるんですが、パソコンの性能とかネットワークの速度の問題とかわからないけどあんまりつかえなかった記憶があります。それに較べたらSLはすごくいろんなことができますが、きっとまだまだすごいことになるんでしょう。今から楽しみです。
きれいなSIMがあったとして、そのときそこに居た人以外に伝えようとするとスクリーンショットを撮ってノートに送りつけるとかすればできますが、やってます?
動画なんか持ち物として持つこともできないですよね。
どっちかといえば外部の、このようなブログやYoutubeなんかのサービスに頼ってます。
SLって奇妙なソフトです。
立体の表現力や音楽再生、チャット、買い物などいろんなことができるけど特に得意な分野がない。
言ってしまえばまだまだよちよち歩きです。
私は将来仮想空間は大きく発展すると思ってます。セカンドライフだけじゃなく。
今でも、Open SIMとかで会社のサーバーとかできたらデスクワークの人は出勤という作業からかなり開放されると思うんですけど。
もちろん問題はいろいろ考えられますが、機密保持なんかにしても仕事ごとじゃなくて地域ごとに支社を作ればいいんじゃないかな。
ほかにも学習用としてはすごく使える気がします。習う人が少なそうな言語のクラスとか、実技がない講義とか。有料の会員制にすれば商売になるかも。
そして、未来では今のPCやネットの性能では実現できないことや思いつかないことが出てくると思うし。
セカンドライフというサービスがたとえ終了したとしても、きっと同じようなサービスが代わりに出てきます。
そういや、仮想空間といえばハビタットとかさぱりとかありましたね。
さぱりはやったことあるんですが、パソコンの性能とかネットワークの速度の問題とかわからないけどあんまりつかえなかった記憶があります。それに較べたらSLはすごくいろんなことができますが、きっとまだまだすごいことになるんでしょう。今から楽しみです。
2009年01月13日
ぷかちゃん
今日はぷかちゃん(Purinkazu Beck)の紹介。
去年の6月か7月か忘れたけど最初にDAIKINのSIMを訪れたときに、いろいろ親切に教えてくれたのがぷかちゃんでした。
カフェスタッフで始めて友達になったのもぷかちゃんです。
そのころのオリオンカフェは同じ浴衣を着た人が常時3人居たんですが、反応があるのはほとんどぷかちゃんだけ。
ずっと居るんで社員さんかなあと思ってたんですが、そうではなかったです。
ぷかちゃんはすごく遊び上手で、いろいろ面白いことを教えてくれたりします。すごく優しいお姉さんです。
一番左がぷかちゃん
去年の6月か7月か忘れたけど最初にDAIKINのSIMを訪れたときに、いろいろ親切に教えてくれたのがぷかちゃんでした。
カフェスタッフで始めて友達になったのもぷかちゃんです。
そのころのオリオンカフェは同じ浴衣を着た人が常時3人居たんですが、反応があるのはほとんどぷかちゃんだけ。
ずっと居るんで社員さんかなあと思ってたんですが、そうではなかったです。
ぷかちゃんはすごく遊び上手で、いろいろ面白いことを教えてくれたりします。すごく優しいお姉さんです。
一番左がぷかちゃん
