2009年09月14日
危機?
週末はあるスタッフ一人が提案した件で、一部のスタッフが脱退するという事件まで発展。
結構みんな集まって自発ミーティングです。

スタッフ向けの話題ですので。以下、自分なりの見解。
結構みんな集まって自発ミーティングです。

スタッフ向けの話題ですので。以下、自分なりの見解。
いろいろ話を聞いてると、誤解というか何だろう?ちょっと検証してみることにします。
名前までさらすことはないのでイニシャルで。
ことの発端はSさんが、「スカイボックスを規制しよう」ってことを提案したっぽい。
グループのメッセージには「トレンザ系SIM全域で、スカイボックスは3000mでスタッフ用と明記すること」になってた。
その段階でSさん抜きで一部スタッフがオリオンに集まっていろいろと話した。
ここでDさんが、Sさんの案にDさんが「3000m」を足したことを明言。
賛否両論でたんだけど、その中でスタッフ最古参のKさんがこの件について逆上して「Sさんの土地に対する権限を剥奪する」という案を出した。
この権限は普通のスタッフは持ってないけど、Kさんも持ってる。で、自分も返上するとした。
この話でSさんにも話を聞いた所、提案したのは「サンドボックスでのスカイボックスを規制する」ということだった。いつの間にか3つのSIM全域になってたらしい。理由はサンドボックスでのオブジェクト作成で大量のプリムを作ったまま放置するかららしい。
Sさんの原案は至極真当で、誰でも難なく受け入れられるものであると思う。スタッフの土地は各スタッフがゴミ掃除しろということですね。
そこにDさんの案が追加される。3000m以外のものはゴミと判断して消すということで、管理が楽になるという理由で。で、土地の判断が面倒だからSIM全域になったっぽい。
こうなると結構厳しい規制になって、各スタッフも難色をしめす人が少なくない。
Kさんが怒るのはもっともかも。「何の権限があってそんなこと言うんだ」と思ったのかな?
飛行機を飛ばすのに邪魔だからそんなことを言ってるんじゃないかと。
で、土地の操作権限が原因ではないかと思ったのかな?自分の権限を返して、Sさんの権限も取り上げる提案をした。
その後のことはよくわからないんだけど、Kさんがスタッフを辞めたらしい。
と、こんなことがありました。
問題点はいろんなところにあるんだけど、私はSさんにはないと判断できる。
Sさんは日頃サンドボックスの掃除をしてくれてるのはとてもありがたいこと。
その時に間違えてスタッフのオブジェクトを消さないようにしたいから、この提案になったみたいだし。
Dさんの追加提案は管理側からしたらアリだと思うんだけど、オーナー側だから言えることでスタッフの提案だとしたらキツイ。新しく来たスタッフがそんなこと言い出したら不愉快になるレベル。
これがSさんが言ったことみたいな感じで誤解してしまったのがこの件の真相ではないかと推測。
散々、Dさんが追加部分は自分の提案だといってたと思うんだけど(途中からなんで全部聞いてないけど)。
日頃のライバル意識がそうさせたのかもしれないけど、相手の表情や感情の変化が分かりにくいSLでは起こりやすい問題なのかな?
もしかしたら、Kさんが関西の人じゃないからかもしれない。トレンザはDAIKINがベースなだけあって関西がらみの人が多い。
関西だと自分の意見は表に出してはっきり言うのが普通で、お互い意見をぶつけ合って解決するんだけど、他の地方ではそうしないこともあるんだろうね。年功序列だとかなのかな。
続く?
名前までさらすことはないのでイニシャルで。
ことの発端はSさんが、「スカイボックスを規制しよう」ってことを提案したっぽい。
グループのメッセージには「トレンザ系SIM全域で、スカイボックスは3000mでスタッフ用と明記すること」になってた。
その段階でSさん抜きで一部スタッフがオリオンに集まっていろいろと話した。
ここでDさんが、Sさんの案にDさんが「3000m」を足したことを明言。
賛否両論でたんだけど、その中でスタッフ最古参のKさんがこの件について逆上して「Sさんの土地に対する権限を剥奪する」という案を出した。
この権限は普通のスタッフは持ってないけど、Kさんも持ってる。で、自分も返上するとした。
この話でSさんにも話を聞いた所、提案したのは「サンドボックスでのスカイボックスを規制する」ということだった。いつの間にか3つのSIM全域になってたらしい。理由はサンドボックスでのオブジェクト作成で大量のプリムを作ったまま放置するかららしい。
Sさんの原案は至極真当で、誰でも難なく受け入れられるものであると思う。スタッフの土地は各スタッフがゴミ掃除しろということですね。
そこにDさんの案が追加される。3000m以外のものはゴミと判断して消すということで、管理が楽になるという理由で。で、土地の判断が面倒だからSIM全域になったっぽい。
こうなると結構厳しい規制になって、各スタッフも難色をしめす人が少なくない。
Kさんが怒るのはもっともかも。「何の権限があってそんなこと言うんだ」と思ったのかな?
飛行機を飛ばすのに邪魔だからそんなことを言ってるんじゃないかと。
で、土地の操作権限が原因ではないかと思ったのかな?自分の権限を返して、Sさんの権限も取り上げる提案をした。
その後のことはよくわからないんだけど、Kさんがスタッフを辞めたらしい。
と、こんなことがありました。
問題点はいろんなところにあるんだけど、私はSさんにはないと判断できる。
Sさんは日頃サンドボックスの掃除をしてくれてるのはとてもありがたいこと。
その時に間違えてスタッフのオブジェクトを消さないようにしたいから、この提案になったみたいだし。
Dさんの追加提案は管理側からしたらアリだと思うんだけど、オーナー側だから言えることでスタッフの提案だとしたらキツイ。新しく来たスタッフがそんなこと言い出したら不愉快になるレベル。
これがSさんが言ったことみたいな感じで誤解してしまったのがこの件の真相ではないかと推測。
散々、Dさんが追加部分は自分の提案だといってたと思うんだけど(途中からなんで全部聞いてないけど)。
日頃のライバル意識がそうさせたのかもしれないけど、相手の表情や感情の変化が分かりにくいSLでは起こりやすい問題なのかな?
もしかしたら、Kさんが関西の人じゃないからかもしれない。トレンザはDAIKINがベースなだけあって関西がらみの人が多い。
関西だと自分の意見は表に出してはっきり言うのが普通で、お互い意見をぶつけ合って解決するんだけど、他の地方ではそうしないこともあるんだろうね。年功序列だとかなのかな。
続く?
タグ :TRENZA
Posted by Cristiana Zanetti at 12:00│Comments(1)
│考察
この記事へのコメント
どうも、お世話になってます。
なんかえらいことになりましたね。
今回の件は、根本的にSIM管理権限が
発端で起きてるんですよ。
スカイがどうとか言うのは二の次の話なんです。
SIM管理権限というのを任せるときには、
スタッフ全員を集めるかグループのほうを利用して
このような理由でこの人にこのような
権限を任せるのでいいでしょうか
というオーナーがスタッフ全員に周知していなかったのが
一番の原因だと思いますよ。
Kさんが一番言いたかったのはそこだと思うのです。
なんかえらいことになりましたね。
今回の件は、根本的にSIM管理権限が
発端で起きてるんですよ。
スカイがどうとか言うのは二の次の話なんです。
SIM管理権限というのを任せるときには、
スタッフ全員を集めるかグループのほうを利用して
このような理由でこの人にこのような
権限を任せるのでいいでしょうか
というオーナーがスタッフ全員に周知していなかったのが
一番の原因だと思いますよ。
Kさんが一番言いたかったのはそこだと思うのです。
Posted by nanri at 2009年09月14日 19:57